機能解剖学、ピラティスメソッドのリハビリの概念を元に、身体が本来持っている機能を取り戻し、ヒールを履きやすくなる身体を手に入れ、効率良くウォーキングができるまでがBEMINEの目的です。
そして、その改善に努めていく過程で、腰痛や肩こりなどの身体の疾患も併せて軽減できる革新的なレッスン構成となっています。
他のヒールでのウォーキングプログラムとの最大の違いは、
“感覚を掴む”ことに焦点をあてている
ので、この機能を理解できれば一生ヒールを美しく、無理なく履きこなせ、自由に歩くことが可能になります。
こんな方にオススメ
2通りの中でいずれかの効果をお届けします。
【ヒールの問題解決】
- つま先が痛くならないようにしたい
- ふくらはぎの疲れ、浮腫まないようになりたい
- 股関節の窮屈感をなくしたい
- ヒールを履いても姿勢を良く保ちたい
- イキイキと歩けるようになりたい
- 今までよりも高いヒールを履けるようになりたい
- ヒール履きたいけど、何かの原因で諦めているかた
- 結婚式でチャペルを美しく歩きたい など
【ピラティスの効果】
- 姿勢の改善
- 腰痛,首や肩こりの改善
- 柔軟性の向上
- 身体のバランス改善
- トレーニングの効き目アップ
- 生理痛の改善
- 産後の骨盤矯正
- 長年何かしらの痛みに悩まされるのを改善したい
- 治療,施術で直後は良いが長続きしない
- 治療,施術などを長期間したが中々効果が出ない
- 日常生活を快適に過ごせるようになりたい
- 睡眠の質を改善したい など
HOW TO BORN
どのようにしてヒールウォーキングテクノロジースタジオが誕生したかというと、
数年前から私は日常生活を送っていて感じることがありました。
『ここ最近ヒール履く人が減ったな…』と。
それを機に女性誌を見たり、自分の知人に質問したり、お世話になっている社長さんの協力をいただき、夜のお店に足を運んでお姉様方に『プライベートでヒールを履かれますか?』と質問していきました。
すると、どこで聞いても必ず返ってくる返答が3つありました。
-
ヒールのせい、ヒールだから…
-
つま先が痛くなる
-
ふくらはぎが浮腫む&疲れる
職業によっても変わってくるかと思いますが、私が聞いたのは問題を完全にヒールのせいにしているのが大多数でした。
そして、私が興味を湧いたのは
『ヒールを履いても問題が出なければ、もっと吐く頻度を増やしたい』
と、全員が仰っていたことです。
心の中で本当は、「ヒールは自分をよく見せてくれる」
と思いながらも、上記の問題から履く機会を奪っている
と感じました。
そこで私が思ったのは、、
『本当にヒールを履くと不調をきたすのか?』と疑問になり、即行動をしたのは12.5cmのヒールを購入し、履き始めました。
私が履き始めての実感は、
-
まったくつま先も痛くならない
-
ふくらはぎは疲れない
-
1日10時間以上ヒールを履いてレッスン、生活しても何も問題はなし
それは、なぜか?
私は“身体をどう使えば問題がでないか”を知っていた。
その身体の動かし方で履こうとするとまったく不調はきたしませんでした。
それから室内はもちろん、外に出て歩くことも試し続けました。
ポイントは、
「ヒールが悪いわけではなく、全てその状況を自身の骨格が作り出している」
ということなんです。
私にできることは、、
“身体の理想的な動かし方”=“ヒールを快適に履ける”
というのを誰でも取り組めば作り出せるのだという、テクノロジー・方程式があることが分かりました。
試行錯誤を重ね、具現化し、皆様に提供できるようになりました。
決して、この感覚を掴んでいくことは簡単なことではないですが、それに取り組む過程で身体の他の部分・機能にも良い影響が出てくることでしょう。
今までの自分の身体は横に置き、ここから自分の身体をどうしていこうかと真剣に考え、「ヒールを快適に履けたらどんな事ができそうか?」という楽しい未来から考え、レッスンに取り組んでいきます。
是非ヒールを履いて改善していきたいことがある方、ピラティスを通し健康になっていきたい方はお待ちしています。
HEEL WALKING TECHNOLOGY STUDIO BEMINE OWNER 常盤 潤